Music

促進・推奨・制限・義務。hs.fi


気候変動を抑制する目的で社会が個人消費に制限を課すことについて、
フィンランドの女性の半分以上の人がそれを了承するようです。
しかしながら男性の58%の人は、
気候変動のために個人消費に干渉するのは間違いだと感じているようです。
これはSuomen Gallup社と『Helsingin Sanomat』紙は共同で行った、
気候変動に関する調査で明らかになったものです。
女性は概して男性よりも気温上昇に対する懸念を強くもっていて、
気候変動を抑制するためには、ひとりひとりの行動が重要になると信じていることがわかりました。


調査に対する男性の回答を見てみましょう。
Vermo競馬場に居たある男性はぶっきらぼうにこう述べています。
個人消費を制限する必要はありません。それは間違っています。
1919〜1932年の間の禁酒法も機能していませんでした。
その代わりに情報提供や指導をするべきです」
また別の男性はこう答えています。
「私個人としては車とボートを所有しているので、かなりの二酸化炭素を排出していると思います。
しかし人間の行為は非常に小さなものに過ぎず、気候に関して影響を与えているとは思えません」
そしてもうひとりはこう付け加えます。
「暑い夏・寒い冬、これは何回も経験していることです。
女性は一般的に多くのことに懸念を抱いているものです」


多くの女性は排出エネルギーを削減するために消費が制限され、
個人の自動車運転の機会が減ることについては承認するようです。
もちろん男性の一部にもこうした考えに賛成の人もいます。
その男性は交通渋滞のなかで車を運転することは無意味だと思い、
自動車を利用する回数を減らしました。
また彼はガソリンは1lあたり5EUR(560円)値上げすべきだともしています。
また2/3の女性はこの夏の暑さと異常気象によって、
気候変動に関する懸念が増加したと答えています。
反対に半数の男性は、この夏の気象は気候変動への懸念に何も影響しなかったとしています。


Vermo競馬場に居た別の男性はここでは少数派の意見です。
今年の夏の極端な気象によって、彼は気候変動に関して多くの懸念を持ったようです。
そして彼は気候変動と戦うためには個々の可能性を信じているとして、
個人消費に制限が課された場合には潔く応じると答えています。
「我々は何かを始めなければいけません。
世界人口は数十億人にまで達しています。
ひとりひとりが気候変動を意識した行動がとれたなら、それは間違いなく効果が出るでしょう」


成長の限界
Music / Cornelius 2006年